か行の建築用語を掲載しています。
- がいこうこうじ(外構工事)
- 建物本体以外の外部廻りの工事。舗装工事排水工事造園植栽工事など。
- がいりょく(外力)
- 地震力や風圧力の事。
- かじゅう(荷重)
- 建物の骨組に加わる力。
- かぶり(被り)
- コンクリート表面から鉄筋鉄骨までの被覆厚。
- かまち(上がり框)
- 玄関の上がり口に横に通した化粧材。
- きそ(基礎)
- 上部構造からの荷重を地盤に伝える下部構造。独立基礎布基礎べた基礎杭基礎などがある。
- きそパッキン(基礎-)
- 猫土台の一種で基礎立ち上がり部と土台の間に挟む部材。床下換気口より換気効率が良くコンクリート立ち上がり部にも断面欠損がいらないので最近ではこれを用いた建物が多くなってきています。
- きたがわしゃせん(北側斜線)
- 北側隣地への日照を考慮し、建物の形状を規制した法律。
- きょうかいせん(境界線)
- 敷地と道路、隣地との境を示す線。
- きょようおうりょくど(許容応力度)
- 部材が破壊しない安全な強度のこと。
- きりづま(切妻)
- 屋根形式の一つで、棟から両側に勾配屋根があり反対側は壁になっている形式。
- くいきそ(杭基礎)
- 建物の荷重を地耐力で支持できないときに杭で荷重を支持地盤まで伝える基礎。
- くだばしら(管柱)
- 木造2階建て以上の場合に、各階ごとに横架材を支える柱。
- クラック
- 亀裂、ひび割れのこと。
- くりいし(栗石)
- 岩石を割って作った基礎地業に使う石材。基礎の下に敷き突き固めて地盤を強固にするために使う。
- けあげ(蹴上げ)
- 階段の一段の高さ。
- けいりょうモルタル(軽量-)
- セメントにパーライトなどの軽量骨材を混ぜ水で練り合わせたもの。
- けこみ(蹴込み)
- 階段の踏板先端から下の踏板の足の踏込み部分が引っ込んでいる部分のこと。
- けた(桁)
- 木造軸組で柱、壁などの上にある横架材のこと。
- けんちくめんせき(建築面積)
- 建築物の外壁または柱中心線で囲まれた部分の水平投影面積。1m以上飛び出した庇等は1m差し引いた部分の面積も含める。
- こうきかくじゅうたく(高規格住宅)
- 住宅金融公庫融資住宅の一つで良質な住宅建設への誘導を目的としている。
- ごうせい(剛性)
- 建物の骨組に外力が加わった際の弾性変形初期の抵抗の度合い。
- ごうせつごう(剛接合)
- 部材の接合形式の一つで骨組に外力が加わり部材が変形しても接合部が変形しない接合方法。
- こうぞうようごうはん(構造用合板)
- 建物の構造耐力上主要な部分に使われる合板で特類と1類がある。
- こうぞうようしゅうせいざい(構造用集成材)
- 挽き板を繊維方向に組合せ。接着剤で接合した木材加工製品。節などの欠点を取り除いてあるので強度のばらつきが少なく狂いや割れが生じにくい。また耐力が大きく3階建て木造住宅ではよく使われている。